ヘルプ

八重寒紅SY1-006DSCN5926

写真: 八重寒紅SY1-006DSCN5926

写真: 白滝枝垂MA3-027DSCN5935 写真: 八重寒紅SY1-006DSCN5924

猩々梅林の八重寒紅が真っ盛り

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (2)

  • 花兄

    猩々梅林とは、赤い花の咲く梅の木ばかりを集めているので付いた名前かなと思いました。・・・ でも、大間違い。
    陶淵明の像を安置し、陶明堂と称したお堂に、猩々の絵が掛けられていたことから、別名「猩々堂」とも呼ばれていた故事にちなんで、猩々梅林と名付けられたそうですね。

    2019年2月3日 17:42 花兄 (17)

  • 雑草

    花兄さん その通りですね。良く調べられましたね。
    偕楽園公園センターの後ろに小高い丘がありましてその丘に関連する石碑などがあったのですが、先の大震災で転げ落ちたりしたので、それらの石碑は道路反対側の桜山駐車場入口近くに移されました。近くには猩々橋もあります。

    2019年2月4日 07:12 雑草 (35)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。