ヘルプ

コフキゾウムシ#3

写真: コフキゾウムシ#3

写真: コフキゾウムシ#2 写真: コフキゾウムシ#4

Eugnathus distinctus Roelofs, 1873s
ゾウムシ科 クチブトゾウムシ亜科
♀♂

東京都武蔵村山市 2013.6.16

交尾時以外も♂が♀の背中に乗っていることが多い。
分布:奥尻島、本州、飛島、佐渡島、伊豆大島、利島、新島、
   神津島、淡路島、隠岐、四国、小豆島、九州、対馬、
   平戸、下甑島、沖永良部島、沖縄本島、古宇利島、
   久米島、宮古島、石垣島、西表島、
   朝鮮半島、台湾、中国
成虫出現月:4〜7
成虫食餌植物:クズ、ハギなどマメ科

K0522-3

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (2)

  • JOA

    これはまあ可愛い・・♀の方が大きいのですね、どの位の大きさですか

    2013年6月20日 17:01 JOA (9)

  • monroe

    EOSさん

    これはかなり小さいゾウムシで、この♀は約7mm、♂は約4mmです。
    割とどこでも見られる種ですが、結構敏感で近づくとすぐ葉裏に隠れてしまいます。

    2013年6月20日 20:51 monroe (30)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。