ヘルプ

スジシロキヨトウ#1

写真: スジシロキヨトウ#1

写真: スジグロキヨトウ#2 写真: スジシロキヨトウ#2

Mythimna (Mythimna) striata (Leech, 1900)
ヤガ科 ヨトウガ亜科 ヨトウガ族

東京都青梅市 2013.9.12

分布:本州、四国、九州、対馬、屋久島
成虫出現月:4〜10
寄主植物:不明

G1458-1

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (2)

  • norak のら

    カンナをかけて磨きが出た木目のように見えます。
    自然界にもそんな木肌が存在するのか疑問ですが、テーブルモクメガと別名を授けます(笑)

    2013年9月19日 14:42 norak のら (8)

  • monroe

    のらさん

    >カンナをかけて磨きが出た木目
    そんな感じもしますね。木の皮系のヨトウガが多い中で、
    キヨトウ類は枯草色が多いですが、幼虫がイネ科を食べる種が多いのと関係しているかもしれません。
    ヨトウガ系は基本的に大好きなのですが、キヨトウ類は区別が難しい種が結構多く、
    蛾が多い夜はつい後回しにしてそのまま撮り忘れてしまうこともあります。(苦笑)

    2013年9月19日 19:00 monroe (30)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。