ヘルプ

モンキツノカメムシ#2

  • 1
  • 44

写真: モンキツノカメムシ#2

写真: モンキツノカメムシ#1 写真: モンシロナガカメムシ

Sastragala scutellata (Scott, 1874)
ツノカメムシ科 ツノカメムシ亜科


山梨県富士河口湖町 2021.12.1 体長約13.5mm

同属のエサキモンキツノカメムシに似るが、
エサキの前胸背は茶褐色なのに対し本種は緑色、
胸部の側角は本種の方がやや長い、
本種の方が体型がやや細長い、
小楯板の黄色紋はエサキが明瞭にハート型、
本種は角の丸い逆三角形の場合が多いなど、外見でほぼ区別可能。
(ハート型か逆三角形かだけでは、例外もあるので注意が必要。)
エサキと同所的に見られる場合もあるが、狭山丘陵には本種はいないようだ。
林縁の柵に数頭いたが、何故かどれも♀だった。
分布:本州、四国、九州、奄美大島
成虫出現月:4〜10(成虫越冬)
幼虫/成虫食物:ミズキ、ヒサカキなどの汁

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。