ヘルプ

(復刻版デジブック)フォト旅物語(5)京都今昔ものがたり

写真: (復刻版デジブック)フォト旅物語(5)京都今昔ものがたり

写真: 霧かかる 写真: ブロック

デジブック広場が終わっちゃうんで、フォト旅物語の復刻版を作成しています。
今回は、京都。南禅寺から祇園あたりをぶらぶらしたときのスナップです。お暇なときにご覧ください。

*音が大きいのでボリュームを絞ってお聞きくださいね!

デジブック『 フォト旅物語(5) 』
http://www.digibook.net/d/2e84af77a14f34306c8f3af0879ad030/?m

アルバム: 公開

お気に入り (15)

15人がお気に入りに入れています

コメント (5)

  • nophoto_70_mypic.gif

    こういうレイアウトなんかで勉強したんですか?
    センス?

    2020年2月28日 22:51 退会ユーザー

  • にっき

    ご訪問、お気に入り、ありがとうございます。

    >μさん、センスってか、勉強ってか、物まねですw 

    フォトコンをイメージしてますwww ちなみに本物の雑誌は並べられたとき見えやすくするために雑誌タイトルをもっと上に寄せてデザインしています。でも、そこは写真的なバランスを考えて敢えて本物とは違って、下目にレイアウトしてます。

    2020年2月29日 22:25 にっき (70)

  • nophoto_70_mypic.gif

    なるほど言われてみれば文字低い!
    本の表紙風にしてみようと思った時に文字の高さがどうしても違和感あった理由がわかりました。
    勉強になりましたm(__)m

    2020年3月1日 00:59 退会ユーザー

  • にっき

    デザインに関しては、ちゃんと定番というか常識を系統だって学んだ方が漏れはないとおもいいますが、、、、
    ボクの場合はなんちゃってなので、パンフレットのベカラズ集とか、コマーシャルフォトの雑誌とかを古本屋さんとか、本屋さんで、(買わずにw)チラチラ見るくらいです。
    それと、これもたまにですが散歩の途中、美術館の図書館で、新旧絵画集やらナショジオやらを閲覧してますが、こっちはこんなのもありなんだ!という発見がありますね。
    ちなみに、一番面白いのは、本屋さんで雑誌の表紙や、文庫本のキャッチを見ることです。すぐにおなか一杯になりますが www
    ちなみにまだ開拓できていないのはフォントですw

    μさんのように自分の中に考え方と感覚がある人だったら、そこから発見が多々あるのではとおもいますよ! ぜひ、偽雑誌?つくってアップしてみてください!

    2020年3月1日 05:18 にっき (70)

  • kanbanya

    さすがですね。

    2020年3月1日 09:58 kanbanya (37)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。