ヘルプ

Le Petit Chaperon rouge(仏):Rotkappchen(独)-05(1-2b)

写真: Le Petit Chaperon rouge(仏):Rotkappchen(独)-05(1-2b)

写真: landscape-01 写真: Le Petit Chaperon rouge(仏):Rotkappchen(独)-05(1-3)

*この画像に関連する記事『575の宙〜戯句斜句〜(2)』をBLOG(EMANON's Diary)にアップしました。↓

 http://shimuya468mie.blog.fc2.com/blog-entry-712.html


見に来ていただけると嬉しいです。


よろしくお願いいたします。

Thank you.

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (3)

  • トロイ

    くんちゃんさん

    お気に入りをどうもありがとうございます。


    赤ずきんと狼のストーリーをこんなイメージにしてみました。

    2018年6月16日 08:27 トロイ (2)

  • canary

    初め、画像だけを見たとき、卵に入った菖蒲の花のように見えたのです。
    そのあとブログを見たら、ピエロの顔に見えました。
    グリム童話が出てきましたが、グリムはグロテスクな部分が魅力と思います。

    2018年6月16日 16:34 canary (24)

  • トロイ

    canaryさん

    お気に入りとコメントをどうもありがとうございます。


    >卵に入った菖蒲の花のように見えたのです。

    コメントをいただいて画像を見ると、白い菖蒲の花や赤い菖蒲の花のかたちが浮かんできました。

    canaryさん、教えていただきどうもありがとうございます。

    いつもブログも見ていただき感謝しています。


    >ピエロの顔に見えました。

    この画像もいろいろな顔が見えますね。

    中央のところは黒いネコのように見えます。

    その上には、中国風の人のような姿をしているものも…。


    赤いなみだ目をしたピエロの顔が見えてきました。

    赤ずきんのところには、得体の知れない大きな顔!

    全体的には、泣きっ面のピエロの顔のようにも…。



    >グリム童話が出てきましたが、グリムはグロテスクな部分が魅力と思います。


    はい、グリムの意図は、伝承されてきたさまざな話を童話・メルヘンとして一般的なかたちで書くことではなく、この世の中の"グロテスクな部分"や陰湿で残酷、姦計に充ちた顔を"童話のかたち"をとって描きだすことだったのだと想います。

    2018年6月17日 07:23 トロイ (2)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。