ヘルプ

生きていた運河

写真: 生きていた運河

写真: 市場も生きていた 写真: 小樽は坂の街

北海道・小樽 1980年頃
我が街角写真の原点・小樽。

この頃の運河は、観光用ではなく
生活の為に生きていた。甲板を洗う作業員がいた。

アルバム: 公開

お気に入り (31)

31人がお気に入りに入れています

コメント (19)

  • chao

    モノクロで撮ると臨場感が溢れますね!(^^ゞ

    2010年3月15日 00:05 chao (71)

  • ごくらくとんぼ

    そこに生活があったんですね。
    だから、ちょっと小汚かったりしたのかな。今はきっときれいだよね。

    2010年3月15日 00:06 ごくらくとんぼ (53)

  • nophoto_70_mypic.gif

    素敵に撮られてvery wonderful! ! !(^^)ニコ

    2010年3月15日 00:11 退会ユーザー

  • プロパティ

    運河は本来、“運ぶための河”なんですよね。
    当時が偲ばれる1枚ですね。

    2010年3月15日 00:12 プロパティ (94)

  • yakuchan

    モノクロ写真だからという訳ではありませんが、カラーよりも生活感がより出ていますね。

    2010年3月15日 01:02 yakuchan (27)

  • nophoto_70_mypic.gif

    河も建物や船、風景も生活の為使い込んでいるって感じが好きです。

    2010年3月15日 11:18 退会ユーザー

  • 凛

    モノクロ渋い色合いですね^^。
    生きてる運河〜働くあなたがいるからこそ私たちがある!
    いいですね♪

    2010年3月15日 16:02 凛 (40)

  • nophoto_70_mypic.gif

    物流方法が変わってしまいましたからねぇ…。
    何のために運河を作ったのかわからないです。
    エコを云々言うのなら、水上輸送も見直されるべきと
    ワタシは常々思っています。

    2010年3月15日 22:09 退会ユーザー

  • 八犬伝

    TO:chaoさん
    白黒の世界は、こうしてみると
    とても新鮮で、良いですね。

    2010年3月15日 23:56 八犬伝 (211)

  • 八犬伝

    TO:ごくらくとんぼさん
    夏なんか、匂ったっていいますね。
    私が行っていた冬は、そうでもなかったのですが。

    2010年3月15日 23:57 八犬伝 (211)

  • 八犬伝

    TO:ekitop03さん
    どうも、ありがとうございます。

    2010年3月15日 23:57 八犬伝 (211)

  • 八犬伝

    TO:プロパティさん
    仰る通りです。
    決して、観光の為だけではありません。

    2010年3月15日 23:58 八犬伝 (211)

  • 八犬伝

    TO:yakuchan
    そうですね
    多分、強調されるんじゃないでしょうかね白黒の方が。

    2010年3月15日 23:59 八犬伝 (211)

  • 八犬伝

    TO:くじらさん
    そうです
    間違いなく、この時代の運河には生活がありました。

    2010年3月15日 23:59 八犬伝 (211)

  • 八犬伝

    TO:凛さん
    本当ですね。
    ここで暮らしてきた人たち
    今の観光用の運河を見て、どう思っていますかね?

    2010年3月16日 00:00 八犬伝 (211)

  • 八犬伝

    TO:Trapさん
    確かに見直すべき問題ですね。
    そこに、あるのですからね。

    2010年3月16日 00:01 八犬伝 (211)

  • とめ

    小さくしか写ってないのに作業をする方の
    いきいきとした感じが伝わってきます。

    2010年3月16日 00:16 とめ (51)

  • 八犬伝

    TO:とめさん
    そうなんです
    躍動感すら伝わってきています。

    2010年3月17日 00:27 八犬伝 (211)

  • machiko

    生活感があり力強い作品ですね・・とってもいい感じ!!

    2010年3月18日 10:43 machiko (34)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。