ヘルプ

P3核心部手前 ルンゼ急斜面を上がる

写真: P3核心部手前 ルンゼ急斜面を上がる

写真: P3をさらにトラバース 写真: 最後のP4を巻きます

最初は雪が安定していたが、途中から氷に。岩と氷の急斜面は、足がつったらおしまいのかなりやばい場所でした。ロープを出さなかったのは反省点。ダブルアクスが欲しくてたまりませんでした。。この後はP3頂上までほぼ写真撮るのは不可能

お気に入り (13)

13人がお気に入りに入れています

コメント (13)

  • saeko(お試し中)

    なぜ、ロープを使わなかったのですか?
    変な質問だったら、すみません<m(__)m>
    みてても、ハラハラします。。。
    ご無事で何よりでしたね〜

    2011年4月1日 23:12 saeko(お試し中) (99)

  • hsstk

    saekoさん、
    まわりに4,5パーティーいたのですが、誰も使ってなくて。。つい、流されてしまいました。後続もいて、出しづらい雰囲気もありましたね。ロープを使うと時間がかかるもので。ただ、後のソロの人はダブルアクス(ピッケル2本)で、スイスイ登っていってました。うらやましかったです^

    2011年4月1日 23:34 hsstk (40)

  • nophoto_70_mypic.gif

    なかなか高度感や斜度表現するの難しいのですが
    パーティをうまく利用してうまい写しですね

    2011年4月2日 00:34 退会ユーザー

  • 花絵夢(しばらくお休み)

    足がつったら本当に大変ですね
    足がつるってどういうことか この一年でよくわかりました。
    痛いこと痛いこと へんなことお聞きしますが
    まだお若いからつることなんてないでしょうね。

    2011年4月2日 00:36 花絵夢(しばらくお休み) (50)

  • hsstk

    千さん、
    はからずも、うまい構図になりました^
    ホント余裕無かったです。。怖かった。。

    2011年4月2日 00:44 hsstk (40)

  • hsstk

    花絵夢さん、
    いや年に関係なく、脱水症状気味だったり、ミネラル不足?だったりでつるのは起こるようですよ。冬山は筋肉も冷えて、水も控えめなので予防が大切ですね。
    写真の黄緑の服の仲間は、つりぐせがあって相当ここは怖かったようです。

    2011年4月2日 00:46 hsstk (40)

  • 花絵夢(しばらくお休み)

    ああやはりありますか
    やっぱり冷えも良くないのですね カリウム不足と 筋肉の低下
    とは聞きましたが 寒いのも関係がありますよね ありがとうございます。

    2011年4月2日 01:03 花絵夢(しばらくお休み) (50)

  • nophoto_70_mypic.gif

    ローアングルでしょうか、いや急斜面なのですか…迫力を感じます。

    2011年4月2日 06:43 退会ユーザー

  • みちのく三流写真家

    凄い傾斜ですね。

    2011年4月3日 04:32 みちのく三流写真家 (155)

  • hsstk

    花絵夢さん、
    4/3にも登ったのですが、寒さに叩かれまたつりそうになりました(笑)

    2011年4月8日 21:22 hsstk (40)

  • hsstk

    月見草さん、
    急なので、壁に近づきローアングルになりました。ロープなしのこの角度は恐怖でしたね。。

    2011年4月8日 21:23 hsstk (40)

  • hsstk

    みちのく三流写真家さん、
    上を登っている仲間も、落ちたら自分を巻き込む、と緊張してたそうです^

    2011年4月8日 21:24 hsstk (40)

  • HIRO

    急斜面がよく描写されてますねぇ。
    写しているhsstkさんも当然同じような角度でしょう?

    2011年5月12日 22:33 HIRO (69)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。