ヘルプ

ヒメマダラカモドキサシガメ

  • 15

写真: ヒメマダラカモドキサシガメ

写真: ヒメホシカメムシ#3 写真: ヒョウタンカスミカメ

Empicoris minutus Usinger, 1946
サシガメ科 アシナガサシガメ亜科 カモドキサシガメ族


東京都東大和市 2022.10.23 体長約4.5mm

小型で非常に細長い脚を持ち、
そのマダラ模様から遠目にはヒトスジシマカにも見える。
同属のマダラカモドキサシガメに酷似するが、
本種の後脚腿節亜先端部の黒色環状紋は、
先端の白色部と同長かやや長い程度。
(同種の黒色環状紋は白色部より明らかに長い。)
体長3.4〜4.7mm。本種は日本の同属では最も普通。
灯下にいた。

分布:本州、四国、九州、八丈島、宝島、奄美大島、
   沖縄本島、石垣島、黒島、西表島、与那国島、
   小笠原諸島、
   マリアナ諸島、ハワイ諸島、サモア、フィジー
成虫出現月:6〜10
食物:小型昆虫

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。